top of page
■簡単に使い方手順の説明です
①国土地理院のサイトを開きます。
②見たい場所の地図を表示します。
③左上の「地図」アイコンをクリックします。
④メニューの「年代別の写真」を選びます。
⑤年代をひとつ選んで標準図と重ね合わせるか、ふたつ選んでの写真を重ねるかします。
⑥左側メニューの下、「選択中の地図」に選んだ年代が出ます。
⑦年代横の「透過率」のボタンを押すとスライダーが表示されるので、動かしてみるとして、重ね合わせるふたつの絵が同時に見えます(スマホではON/OFFでの表示設定になりますので、ONにすると自動的に重なって表示され、下の「透過率」のボタンで写真の濃淡を調節できます)。
※選ぶ年代によって、小青田地域は写真の継ぎ目になってしまい、黒い帯で表示されない場合があります。オススメは「1974年から1978年」です。
詳しい使い方を知りたい場合は、国土地理院のページの「使い方」をご覧下さい(下のボタンをクリック!)
■早速、使ってみましょう!!
ご自身の住んでいるところが、かつてどんな土地だったのか。これをみればすぐにわかります。
「姫宮神社や円通寺って、ホントにこんな昔からあったんだね」「近隣の施設の場所って、昔はこんなところだったんだ」などなど、新たな発見がありますヨ。
自分たちの住む場所をしっかりと認識することも、とても大切なことですね。
さぁ、早速下のボタンを押して使ってみましょう!!
■次回のセンター掃除当番
2025年2月9日(日)
10,11,48班(第4グループ)
■次回のイベント
未定
■次回役員会(予定)
未定
bottom of page